すべては小さな出会いから始まる
喫茶店でボーッとしていたら、隣の席に座っている若い女性2人の会話が聞こえてきた。
「ねえ、ねえ、カレシって、どういうところで知り合うの」
「合コンとか、紹介。あとは職場関係」
「職場はイヤだなァ」
「なら、趣味のサークルとかはどう」
「それって、お金がかかるじゃん。誰か、飲み会にでも誘ってくれないかなあ」
「そういえば、この前、カレシに誘われて飲み会に行ったの。そうしたら3000円も会費とられて、アッタマにきた。そんなのカレシが出すもんだよね」
「カレシっていくつ?」
「同じ年」
「だったら、5コとか10コくらい上のカレシをつくればいいじゃん、、そうしたらお金持ってるしさー」
そこまで聞いてしまって、一体、なにを考えているんだか・・・ヤレヤレと思ったけれど、
どうやらそれが今時の20代の女の子の感覚なのかもしれない。
それはともかく、私は、最初の「カレシって、どういう所で知り合うの」
このフレーズが気になって、つい聞いてしまったのだ。
人と知り合うきっかけというのは、なかなか難しい。
発想をいくらプラスに転換しても、モチベーションを高めても、
人と会うなどの行動があってはじめて、そこから何かが始まるのである。
その後入った古本屋で、本を眺めていたら、かかっているラジオから
「飲み会やら食事会で『○○さんです』と紹介されても、それだけでおしまいなのよ。
これでは紹介される意味がない、とあるタレントが話していた」という話が流れていた。
今日は、なんだか"出会い”というキーワードに縁があるらしい。
先日、行きつけの喫茶店で、ある有名な作家と出会った。
話しているうちに意気投合して名刺交換をした。
しかし、そのままでは"単なる出会い"になると思ったので、
自分の写真を印刷したポストカードに、
「偶然とはいえ、素晴らしい出会いをありがとうございました」と書いて送った。
すると、「またお会いしましょう」と、丁寧に返事が送られてきた。
恋愛も、友達関係も、仕事も、出会いも育くんでいくものだと昔、先輩に教えられた。
今は、「気づきの時代」とか「閃きの時代」というそうだが、
きっかけは、いろいろな所に転がっている。
この小さな気づきがやがて大きな奇跡にもつながっていくと、ある本に書いてあった。
小さな発見、小さな出会いを生かすこと、それが大切なのである。
「ねえ、ねえ、カレシって、どういうところで知り合うの」
「合コンとか、紹介。あとは職場関係」
「職場はイヤだなァ」
「なら、趣味のサークルとかはどう」
「それって、お金がかかるじゃん。誰か、飲み会にでも誘ってくれないかなあ」
「そういえば、この前、カレシに誘われて飲み会に行ったの。そうしたら3000円も会費とられて、アッタマにきた。そんなのカレシが出すもんだよね」
「カレシっていくつ?」
「同じ年」
「だったら、5コとか10コくらい上のカレシをつくればいいじゃん、、そうしたらお金持ってるしさー」
そこまで聞いてしまって、一体、なにを考えているんだか・・・ヤレヤレと思ったけれど、
どうやらそれが今時の20代の女の子の感覚なのかもしれない。
それはともかく、私は、最初の「カレシって、どういう所で知り合うの」
このフレーズが気になって、つい聞いてしまったのだ。
人と知り合うきっかけというのは、なかなか難しい。
発想をいくらプラスに転換しても、モチベーションを高めても、
人と会うなどの行動があってはじめて、そこから何かが始まるのである。
その後入った古本屋で、本を眺めていたら、かかっているラジオから
「飲み会やら食事会で『○○さんです』と紹介されても、それだけでおしまいなのよ。
これでは紹介される意味がない、とあるタレントが話していた」という話が流れていた。
今日は、なんだか"出会い”というキーワードに縁があるらしい。
先日、行きつけの喫茶店で、ある有名な作家と出会った。
話しているうちに意気投合して名刺交換をした。
しかし、そのままでは"単なる出会い"になると思ったので、
自分の写真を印刷したポストカードに、
「偶然とはいえ、素晴らしい出会いをありがとうございました」と書いて送った。
すると、「またお会いしましょう」と、丁寧に返事が送られてきた。
恋愛も、友達関係も、仕事も、出会いも育くんでいくものだと昔、先輩に教えられた。
今は、「気づきの時代」とか「閃きの時代」というそうだが、
きっかけは、いろいろな所に転がっている。
この小さな気づきがやがて大きな奇跡にもつながっていくと、ある本に書いてあった。
小さな発見、小さな出会いを生かすこと、それが大切なのである。
スポンサーサイト