fc2ブログ

調味料にも、イケル!!

行者にんにくのサプリメントのカプセルを開けてみると、
パウダー状になったものが入っている。
行者にんにくは山菜。つまり、乾燥ハーブのようなものか。
昨日、鰹の刺身を食べようとして、ふと閃いた。
醤油に、酒を少々入れたタレの中に、行者にんにくのカプセルの中身を入れて、
鰹をそれに浸し、フライパンを熱くしてステーキのように焼いてみた。
これが実に美味しい。
健康関連の仕事に関わることが多く、いろいろなサプリメントをいただくたびに
口にしてみたが、やはり、美味しいものはほとんどない。
好みもあるだろうが、
行者ニンニクの乾燥ハーブ(?)は、私にとっては美味しいものだった。
行者にんにくは、ニンニクやネギ、ニラなどと植物学上は同じ仲間。
この独特の香りが実は、体に良いといわれている成分なのだ。


気が向くと料理をする。なにより決まり事がないところがおもしろい。
行者にんにくは、東京でも、生のものや、塩漬けされたものを見かけることも多くなり、
そういったものを使った料理のレシピもたくさんあるようだが、
まさか、サプリメントの中身を使おうなどと考えるのは、私くらいだろうか。
しかし、タレはなかなか、うまかった。
すると、他にも何か使えないかと頭がグルグル回転し始めた。
ギョウザの中に入れたらどうだろうか、ステーキの味付けにはどうだろうか、
ガーリックトーストならぬ、"行者にんにくトースト"はどうだろうか。
実際にやってみると、なかなかイケル!!
素晴らしいアイディアだと、悦に入っている。


いや、そんな話を黙っていられないのが私の性分。
当然、いろんな人に話していたら、実際に試してみたという人が出てきてしまった。
ちらりと頭をかすめたのは、
こんなことを知ったら、サプリメントをつくっている会社はどう思うだろうか、ということ。
といいながら、つい、喜多方ラーメーンの生麺があるというので、
軽(?)い腰をあげ、さっそく、腕をふるう。
ニラとモヤシとベーコンを炒め、ラーメンの上に乗せ、
その上に行者にんにくパウダーをふりかけてみる。
みんなに大好評!!
実は、ホメられるとかなり弱い。
今度は、何がいいか、と考えている。 Twitter「つぶやく」ボタン
スポンサーサイト



「行者にんにく!!」が合い言葉

「酒を飲む前に、行者ニンニク」
それが今、仲間内での合い言葉になっている。
私の感想をいうと、お酒を飲む前に、
行者にんにくのサプリメント(カプセル)を飲んでおくと、
悪酔いせず、翌日の目覚めもスッキリしている。
そんな話がいつの間にか仲間内で広まって、
顔を会わせると、
「最近、元気になりすぎちゃって困ってるんだ(笑)」とか、
「夜中にトイレで目が覚めるとなかなか眠れなかったのが、最近、回数が減って良かった」とか、
それぞれの感想を"肴"にして飲んでいる、という変な状況。
ある程度年を経ると、ふとした拍子に、健康に関する話題になっていることが多くなる。
酒を少し控えた方が、よほど健康でいられるのではないか
と思う人も中にはいるが、サプリメントを飲みながらでも、酒は飲みたいものらしい。

行者ニンニクにはもともと体を温める働きがある。
体が温まれば内臓の働きも良くなってきて、代謝が活発になる。
どうやら、これが、悪酔いを防止したり、元気にしたり、トイレの回数を減らしているようだ。
現代は、生活習慣の乱れなどによる低体温の人も多いらしく、
それが様々な病気のひきがねになっているともいわれている。
考えようによっては、サプリメントを飲みながら、健康に気を遣いながらも、
酒が飲めるのは幸せなことなのだろう。
さぁ、今日も、行者にんにくのサプリを飲んで、がんばるぞ!
Twitter「つぶやく」ボタン
プロフィール

gatoku☆k

Author:gatoku☆k

カテゴリ
最新記事
占いモンキー
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR